TOP

 

会社概要

  • TOP
  • 会社情報

概要

会社名
株式会社 黒岩ニットマシン
所在地
岡山県岡山市福富中1-1-35
設立
昭和56年(32期)
資本金
1000万円
社員数
10名
業種
輸出入商社
売上高
\440,460,995
主力商品
◎島精機製 手袋編み機の販売、修理、輸出/部品販売
 
◎作業用品(帽子、軍手、タオル、安全靴)輸入卸  主要販売先:ナフコ(直)、ワークマン(直)
 
◎作業用品(帽子、軍手、タオル、安全靴)輸入卸  主要販売先:ナフコ(直)、ワークマン(直)
 
◎販促品、記念品の企画、輸入販売  主要取引先:両備ホールディングス、両備商事

業務内容

  • 中国、東南アジアと日本を行き来するに当たり、商習慣や文化の違い、ミスコンタクトから
  • 起こるトラブルを間の当たりにしてきました。
  • 弊社は商品企画の段階から輸入、製品引き渡しまで、すべて日本人によるコントロールのもと行い、
  • お客様に安心して輸入品をお買い求めいただけるよう努力しております。
  • 単に海外とつなげるだけのお取引ではなく、双方の心が通じ合い、仕入先様、弊社、お客様が
  • いつも笑顔でいられる(三方良し)、そんな商いが私たちの理想です。
  • 将来ビジョンは「日本一の御用聞き」、海外商品のどんな悩みも解決できる会社を目指しています。

 

取扱い領域

概要

 

社歴

社会の変化

1981年

池永製作所支店として会社設立

神戸ポートアイランド博覧会

 

 

東北・上越新幹線開業

1983年

黒岩ニットマシンに社名変更・独立

東京ディズニーランド開園

 

 

ファミリ-コンピュータ発売

1993年

商社経由で輸出開始 (タイ・インドネシア・パキスタンなど)

EU(欧州連合)発足

 

 

Jリーグ開幕

1994年

タイに合弁紡績工場設立 (出資額2500万円)

アメリカ軍ソマリアから撤兵

 

 

関西国際空港開港

1996年

中国台湾系企業に中古機械輸出開始

東京ビックサイト開場

 

 

国連総会でCTBT採択

1997年

米、カナダ向け中古機械輸出好調

香港、中国へ返還

 

 

アジア通貨危機

1998年

自社輸出開始

アントニオ猪木が引退

 

 

香港国際空港開港

1999年

ベトナムにて「機械セミナ-」開催

ジャイアント馬場死去

 

 

マカオ、中国へ返還

2000年

弊社輸出先ベトナムより軍手輸入開始

第一火災海上保険経営破綻

 

株式会社ナフコ様へベンダ-経由で取引開始

コンコルド墜落事故

 

輸入商品と東南アジアから中国へシフト

 

2003年

輸入品目を帽子・靴下・作業服へ拡大

スペースシャトルコロンビア号墜落

 

 

SARS大流行

2005年

株式会社ワークマン様口座開設・帽子カテゴリ

日本大使館襲撃事件

 

DIY向け輸入品目拡大

道路公団民営化

2006年

FITRACK輸入開始

ライブドア事件

 

 

北朝鮮ミサイル発射実験

2008年

機械加工・板金製品取り扱い開始

北京オリンピック

 

株式会社ナフコ様口座開設

スマトラ島沖自身

2009年

両備ホールディングス株式会社様口座開設

H-IIAロケット15号機打ち上げ

 

マスク、他100周年記念品請負

バラク・オバマアメリカ合衆国大統領が日本訪問

2010年

株式会社中国バス様、高島屋来場記念品

上海国際博覧会

 

 

小惑星探査機はやぶさ、地球に帰還

2011年

株式会社BANDEL様、取引開始

東日本大震災

 

 

チュニジアジャスミン革命

2012年

高島屋様口座開設

東京スカイツリー竣工

 

amebaショップに紗栄子ANGEL MASK 納品

中国国家主席に習近平就任

2013年

SNSを主体にしたWEBサービス部門「シンクロック」立ち上げ

 

 

 

組織図
シンクロック(THINK.ROCK)はお客様のために共に考え、共に成長したいという想いを社名に反映させました。 機械業から貿易商社へ変革してはや20年、中国をはじめ様々な国際取引の中で学んだノウハウをお客様に提供し、お客様にとって有益で安心できる国際取引をお届けできる架け橋となるべく、粉骨砕身尽くしてまいります。